Personal Computers
Back to the top page.


ちょこっとパソコン関係のことも書き記しておくと便利だと思ってはいます. インストールメモなんかを残しておくといいんでしょうね,ホントは...

LaTeX
某MS社のWordをはじめとして世の中いろいろな「ワープロ」があります. で,その一選択肢としてLaTeXがあると思っています. 別に皆がこれを使う必要はありません. 私はこれが気に入ったから使っているだけです. でも,これが(特に学生さんへの)私のおすすめであることに違いはありません. それは
  1. フリーであること.(ありがたいことです.)
  2. いろいろと自分で知恵を凝らして工夫する余地があること.(その方が楽しいでしょう?)
  3. 安定していること.(いきなり2時間分のデータを失ったりはしません.)
  4. 数式や図番号の管理が合理的であること.(マジで楽っす.式が1つ増えただけで式番号打ち直しとか死にそうだもん...)
  5. できばえがきれいなこと.(Wordでも根性入れればきれいにできるんでしょうが,目を凝らしてマウスで図をそろえる,なんて根性ありません.)
などの理由によります.

提供できるものはほとんどありませんが,少しなら貢献もできます. ということで,

  • 京大土木の卒論・修論に使えるもの(sotsu.tgz).本当の素人さん以外はイライラして使えないでしょうな.
  • 土木学会年次学術講演会(全国大会,関西支部兼用)に使えるパッケージ他(nenko.tgz) 既存のもの(ウィザード岩熊先生作)にチョコッと手を加えただけのものです.私が手を加えた部分の完成度は低く,ベタベタに書いています.
  • プロジェクタ/OHPを使った発表用資料(PDFファイル.Ctrl-Lでフルスクリーンで見てください.)とそのソースなど(samp02.tgz) なお,これを使うのに必要な最低限のファイル達が fancybox.tgzpstricks.tgzseminar.tgz に(乱暴に)まとめてあります.必要に応じてつかってみてください.
  • 実は土木学会論文集の査読用もあったりします.出来上がりはこんな感じです.メンテとかがたいへんそうなので公開はちょっと恐いのですが,自己責任で使っていただければいいかと思うのでここにおいておきます.(JISコードで,行末はunix風です.)
  • 一時的に,第11回日本地震工学シンポジウム査読報告書などおきます.出来上がりはこんな感じです.lha形式tgz形式でおいておきます.たいしたもんじゃぁ,ありませんが.(どっちもShift-JIS.行末はunix風.)

をおいておきます. よろしかったらお使い下さい.

※月並みですが... 私はなんの責任もとれません. 各自の責任においてお使い下さい.



Back to the top page.